
「傷病手当」についてお話しします。
これは、会社とかによって違うかもしれないので、あくまで、僕の会社の場合の参考にして下さい。
僕の場合、8月に休みに入り、溜まっていた有給を全て消化しました。
これだけで、代休と合わせて、40日以上あったので、2ヶ月ぐらいは、普通の給料をもらって休んでいました。
要するに、普通の「有給」と、同じです。
そして有給が終わったら「欠勤」と言う扱いになります。
「欠勤」か1ヶ月続いて「休職」と、言う扱いになりました。
主治医の先生に診断書を書いてもらい提出して完了です。
ここで、思ったのが
「診断書は、長めに書いてもらう」
です。
診断書はタダじゃありません。
毎月書いてもらうと、高くつくので、僕の場合、3ヶ月書いてもらいました。
短くするのは簡単です。
主治医の先生に相談して長めに書いてもらいましょう。
上記が諸々終わって休職に入ると
「傷病手当」
を申請できます。
これも、主治医の先生に書いてもらう必要のある書類です。
ただし、こちらは無料です。
で、提出すると、無事、健康保険から
「傷病手当金」
が給付されるようになるわけです。
僕の場合は、給与の2/3支給を毎月支給されました。
ちなみに、最長1年は支給されるそうです。
とは言え、給付されるまでのタイムラグもあるので、銀行残高は気にしておいた方がいいです。
僕の場合は妻も働いており、しかも、そこそこ給料高いので、あまりお金の心配はありませんでした。