爬虫類ブリーダーを副業にする。

楽待でコラムを書かせてもらっています。
こちらもチェックしてみて下さい。

 

給料が上がらない会社。
って言うかそもそも、終身雇用が崩壊しているのであれば、やはり自分の身は自分で守らなきゃいけません。

 

「じゃあ、副業でもするかー」
って考えても、なかなか副業って大変です。

 

でも、考え方によっては趣味を副業にする事だって可能です。

 

 

今回、記事にする副業の話は、あくまで僕の趣味の延長の話です。
でも、もし、同じような趣味を持った人がいたら・・・

 

役に立ててもらえればです。

 






 

僕の趣味の1つは、爬虫類の飼育です。

 

メインは水棲の亀を飼育しています。

 

亀は可愛らしいですし、種類によりますが、それほど手はかかりません。
更には長生きです。

 

そこで、今回のテーマです。

 

爬虫類ブリーダーを副業にする。

 

これについて書いてみようと思います。

 


「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!

 

楽待コラムはこちらでチェック

なぜ爬虫類ブリーダーを副業にするのか?
そもそも、なぜ、爬虫類ブリーダーを副業にするのか?
って理由ですが、これは単純です。

 

僕の場合・・・

 

 

亀が好き

 

 

これだけです。

 

亀は色々な種類がいます。
また、それによって値段も色々。

 

コレクション要素も強く、珍しい種類だったり、カッコいい種類の亀を飼育したくなってしまうんです。

 

 

また、飼育していると、今度は

 

「繁殖させてみたい」

 

と言う気持ちになります。

 

実際に、僕もそう言う気持ちになり、亀を繁殖させてみて、成功しました。

 

卵の殻を破って出てくる子亀の顔は最高に可愛いです。

 

要するに単なる趣味です。

 

 


ニオイガメ、ドロガメの医・食・住(アマゾン)
ニオイガメ、ドロガメの医・食・住(楽天)
ニオイガメ、ドロガメの医・食・住(ヤフーショッピング)

 





 

爬虫類ブリーダーになるにはどうしたらいいんだ?
これには、いくつかステップがあります。

 

それについて説明していきたいと思います。

 

僕が飼育しているのは亀だけなので、亀を中心に話をしたいと思います。

 

 

1.亀を飼育する
当たり前ですが、亀の飼育をします。

 

オスとメスのペアでの飼育がマストです。
これは当たり前の話ですね。

 

 

ただ、種類によっては、オスとメスでも喧嘩をしてしまう事があります。
その場合は、交尾する時以外は、別々に飼育して上げる必要があります。

 

 

2.亀を増やす
交尾をさせて亀を増やしましょう。

 

 

これは、難しいことはありません。

 

交尾を確認したら、メスの水槽にだけ陸場を作って産卵できるようにしてあげるだけです。

 

ちなみに、亀って不思議で1回交尾をすると、その年だけでなく、翌年ぐらいまで、有精卵を生んでくれます。
そう言う体の仕組みになっているんですね。

 

 

種類にもよると思いますが、1匹のメス亀から、10個とか20個ぐらいは産卵してくれます。

 

産卵が確認できたら、卵を取り出して、保管をします。
この時、卵を転がしたりしちゃダメです。

 

 

そして、卵が無事、有精卵であれば、種類にもよりますが90日ぐらいかな?で孵化します。

 

 

亀を増やせば売れるわけじゃない
まずは、販売するための亀を増やすってのが一番重要です。

 

ただ、これだけでは亀の販売はできません。

 

第1種動物取扱業
と言うのを取得しなければいけません。

 

まあ、考え方としては、飲食店を開業するのに、ちゃんと保健所の審査を受けてからじゃないと営業ができないのと一緒ですね。

 

取得の仕方は下記です。

 

多少やることは、ありますが、そんなに難しいものではありません。

 

・営もうとする第一種動物取扱業の種別ごとに半年以上の実務経験があること。
ペットショップなどでの勤務実績が半年以上あればそれで大丈夫です。

 

ただ、なかなか、ペットショップで働いていて、趣味でブリーダーをやろう!なんて思う人はいないと思います。
なので、このパターンは少ないかと。

・営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術について一年間以上教育する学校法人その他の教育機関を卒業していること。
公平性及び専門性を持った団体が行う客観的な試験によって、営もうとする第一種動物取扱業の種別に係る知識及び技術を習得していることの証明を得ていること。

ペット系の学校の卒業生って事です。

 

とは言え、いまさら学校なんて通えませんよね。

 

そんな人は

 

 

愛玩動物飼養管理士2級を所得
これが一番簡単です。

 

これさえ取得すれば「第一種動物取扱業」取得の要件を満たしているんです。

 

 

愛玩動物飼養管理士についてはこちらのページで確認できます。

 

 

愛玩動物飼養管理士2級は、1日受講、送られてきたテキストで勉強して1回試験で終了です。
ちなみに、試験とは言え、決して落とすような試験ではないので、合格率も高く、ちゃんと送られてきたテキストを読んで理解すれば、普通に合格できます。

 

 

いざ、第一種動物取扱業の取得へ
これも、決して難しくはありません。

 

 

1.各地の動物愛護センターに問い合わせ
動物愛護センターに問い合わせをし、動物取扱責任者講習を受講し、動物取扱責任者にならなければいけません。

 

これは、普通に、講義を受講するだけなんで、簡単です。

 

 

2.申請及び、立入検査
動物取扱業(ペットショップ、ブリーダー)をやりますよって申請をしなきゃいけません。
その上で、立入検査も行われます。

 

申請書は、動物愛護センターの方が書き方等教えてくれるので、問題ないと思います。

 

そして、立入検査。

 

これは、適正に動物を飼育できる環境か?
と言うのをチェックされます。

 

例えば、転倒防止対策ができているか?
空調やエアコンはあるか?
消毒など衛生面の対策ができているか?

 

まあ、こんな所です。

 

 

これをパスして、やっと正式に開業です。

 

 

3.開業後の義務
年に1回の講習を受ける必要があります。
これも、行って講習を受ければいいだけなので、たいした事はありません。

 

また、5年に1回更新があります。

 

これも、車の免許証とかと同じですね。

 

 

繁殖させた亀はどこで売るのか?
さて、ここが一番の問題です。
繁殖させた亀はどこで売りましょう?

 

 

1.ペットショップへ卸す
基本的に動物の売買は第一種動物取扱業を所有していないとできません。
とは言え、所有していなくても、爬虫類ショップでは買い取ってくれます。

 

でも、それは、素人から買い取る(本来はNGの行為)なので、「引き取り」と言う形になります。
当然、その分、値段なんてほとんどつかないと考えておいて下さい。

 

その点、第一種動物取扱業を持っていれば「プロのブリーダー」です。
卸先の爬虫類ショップにプロのブリーダーとして、営業をしてみると良いかと思います。

 

ただし、決して、高くは購入はしてくれなのが現状でしょう。

 

 

2.爬虫類系の即売会へ出店
爬虫類にはマニアがたくさんいます。

 

「爬虫類 即売会」でGoogleで検索してみて下さい。

 

 

こう言ったイベントに出店し、展示即売をするのも良いかと思います。

 

僕も、こう言ったイベントには何度も足を運んでいますが、ものすごい人数の人が来場し、お気に入りの個体を探しています。

 

なので、個人的には、こう言ったイベントに出店するってのが良いかと思います。

 

 

ちなみに、僕も出店した事はありませんが、こう言ったイベントに出店する事を目標にやっています。

 

 

なんとなくわかりましたかね?
つたない説明でしたが、なんとなく伝わりましたかね?

 

爬虫類ブリーダーで食べていくってのは、相当大変なことだと思います。
ただ、自宅で、爬虫類を繁殖させ、それを、同じ趣味の人達に販売できたら
それは楽しいだろうなーって思います。

 

僕は亀ですが、亀だけじゃなく、トカゲとか、蛇、あと、昆虫とかもありだと思います。

 

楽しんで、その楽しみを伝えて、副業にする。
これ、よくないですかね?

 

 

ちなみに、第一種動物取扱業の所得(要するに開業)までは、時間はかかりますが、決して難しくはありません。

 

なので、興味がある人は、挑戦してみて下さい。

 

 


カメ飼育ノート: 水棲ガメの生態から飼育、繁殖まで(アマゾン)
カメ飼育ノート: 水棲ガメの生態から飼育、繁殖まで(楽天)
カメ飼育ノート: 水棲ガメの生態から飼育、繁殖まで(ヤフーショッピング)

 






Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.