
楽待でコラムを書かせてもらっています。
こちらもチェックしてみて下さい。
お盆ですねぇ。
この時期に必ず休めるというのも日本の会社のいい所。
しかし、家にいると子供の面倒もみなきゃいけないので、結局、休んだ気にならないってのも本音ではあります。
しかも僕の場合、妻が外資なんで、お盆休みがないんです。
(その代わり夏休みが別で付与されます)
なので、子供を1人で面倒を見ないといけません。
結構ハード・・・
さて、夏になると上がるのが、気温と電気代。
今年は、特に暑い日が多かったから電気代も上がりますよね。
何かいい方法はないものか・・・
夏の出費をおさえる節約術!
エアコン代を削る方法!
こちらについて調査をしてみたいと思います。
うつ病大家のFX日記地味にやっています。
「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!
効率的にエアコンを使う
電気代が高くなるからと言って、エアコンを使わないと、暑くて熱中症で死んじゃいます。
しかし、なんとかしたい電気代。
エアコンの電気代を抑えるには、消費電力を抑えることが大切。
エアコンをガンガンかけると消費電力は高くなるんで、結果的に電気代も高くなちゃうんです。
と言うことは、エアコンをいかに穏やかに使い、いかに効率よく部屋を涼しくするか?
と言うのが、電気代も抑えるコツみたいです。
具体的な例をあげて考えていきましょう。
帰ったら、まずは空気の入れ替え
家に帰ると部屋の中は蒸し暑いですよね。
天気がいい日なんて特に。
あー。もうエアコンを最強にして、一気に部屋を冷やしたい!
わかります。
でも、ちょっと待った!
そもそも、暑くなっている部屋でエアコンを入れるって事は、エアコンは結構頑張らなきゃいけません。
これは、多くの電力を消費する原因になります。
そこでまずは
家中の空気の入れ替えをする
まずは家の中にたまってしまった、暑い空気を逃しましょう。
とりあえず、ある窓をを全開にして、扇風機を回すなどをし、空気を入れ替えましょう。
空気を入れ替えたら、窓を全部閉めて、エアコンのスイッチオン!です。
エアコンと扇風機の併用する
これは、普通の事ですよね。
エアコンと扇風機の併用で、空気の流れを良くすれば、涼しさも増します。
ちなみに、扇風機の電気代は、1時間1円程度と言われています。
これは効果的ですよね。
エアコンの運転モードを「自動運転」にセット
これ、実は、エアコンに頼っちゃったほうがいいみたいです。
エアコンから出てくる風量を自動運転にすることで、エアコンに内蔵されている室温検知され、温度が下がれば、自動的に風量を少なくする。
など、調整をしてくれるので、手動で調整するよりも、電気代はおさえられるようです。
エアコンのフィルターをチェック!
当たり前の話ですが、エアコンのフィルターの掃除は大事です。
フィルターに、ほこりが詰まった状態だと、エアコンが本来のパワーを発揮してくれません。
すると、エアコン効率が悪くなり、電気代が上がると言う結果につながってしまいます。
遮光カーテンで日差しと外気を遮断
カーテンは閉めましょう。
遮光カーテンで外からの光をシャットアウトしましょう。
また、窓から、熱は伝わってきます。
ベストは二重窓ですが、カーテンは必ず閉めましょう。
これでも効果は得られます。
体を冷やす
とりあえず、暑いんです。
アナログですが、水のシャワーを浴びる、アイスを食べるなど、昔ながらの体の冷やし方をしちゃいましょう。
まあ、冷やしすぎもよくありませんので、程々にやるのがいいですね。
とは言え、あまり無理しすぎないで、簡単な所からやるのが良いと思います。
変に「電気代を削らなきゃ!」とか考えてばかりいると、それはそれで疲れちゃいますので。
Leave a Reply