クレジットカードを作ってお小遣い稼ぎ!
クレジットカードを作るだけでポイント貰えちゃいます
うつ状態が続く時、僕もそうですが、ちょっとでも症状を和らげたい・・・
という事で、何か効果のある事はないか?を探します。
ストレッチをする。
外の空気を吸いに行く
などが、基本的にやっていたことなのですが
紅茶もうつ病に良いと言う話が出ています。
それを僕なりに書いてみたいと思います。
「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!
うつ病の症状が出ている時は、体がだるかったり、胸がザワザワしたり、落ち着かなかったり・・・
します。
そこで、リラックスするのに紅茶が良いと言う話です。
・紅茶を飲む=リラックスする
うつ病は、とにかく体を休めることが大事です。
とは言え、休めるって非常に難しいことだと思います。
その方法の1つとして、紅茶を飲むと言う行為による、リラックス効果が良いんだと思います。
実際に、リラックス効果をもたらす成分も入っているようです。
・テアニン(アミノ酸の一種)
・タンニン(ポリフェノールの一種)
これらは心を穏やかにしてくれる作用があるようです。
・うつ病の時に紅茶は控えるべき
とは言え、上記に書いたのとは、いきなりの反対意見を書きます。
紅茶に含まれるカフェインによる覚醒効果
が良くない。
と言う意見があります。
確かに、カフェインを飲みすぎると良くないという話はよく耳にします。
カフェインが含まれる飲み物の代表はコーヒーです。
他にも紅茶や緑茶にもカフェインは含まれます。
一般的に
コーヒー
紅茶
緑茶
の順でカフェインが多く含まれているようです。
一般的にも知られている通り、カフェインには、興奮、覚醒させる作用があります。
「寝る前にコーヒーは飲むな!」
と言うのは、これが理由です。
眠れなくなる人は本当に眠れなくなるようです。
ただし、じゃあそれがどの程度持続するのか?
せいぜい1-2時間らしいです。
なので、寝る前に飲むのはやめれば良いんだと思います。
・じゃあ、毎日紅茶を飲めばいいのか?
決してそ言うわけじゃないと思います。
飲み過ぎはカフェインを取りすぎで逆効果が考えられます、
ただ
「紅茶を飲む」と言う行為には効果があるかと思います。
リラックスできるからです。
紅茶を飲みながら、ボーッと遠くを眺めてみる
そんな感じで良いんだと思います。
なんとなくですが、紅茶を飲むという口実を作ってリラックスをする。
ちょっと、くつろぎたいから、紅茶を飲む。
休憩している感を出すために紅茶を飲む。
こう言うのに使うのが良いのではないかと思います。