サラリーマンが間違った副業・独立をしないために始める前に考えておくべきこと。

春は新しい生活がスタートする季節。
もちろん、花粉症で苦しむ季節でもありますが。

 

アマゾンで花粉症グッズを検索
楽天で花粉症グッズを検索
ヤフーショッピングで花粉症グッズを検索

 

まあ、花粉症は、色々と花粉症グッズで対策をして乗り切るとして
せっかくなので、何か始めてみましょう。となると

 

「そろそろ資格でも取得して副業始めるかな?独立するかな?」

 

なんて、将来の事を考えたりもすると思います。

 

 

僕はサラリーマンになる前は、ずっと自分で会社をやっていました。

 

また、サラリーマンになってからも、ここ数年ぐらいは副業もやっています。

 

偉そうに語れるほどの経験ではありませんが、その経験を元に、今日は書いてみたいと思います。

 






 

サラリーマンが間違った副業・独立をしないために
始める前に考えておくべきこと。

 

順序はどうあれ、サラリーマンも、副業も、独立・起業、フリーランスも経験をしてきたので
その経験を元に、今回は書いてみようかと思います。

 

ほぼ、自分の反省点と振り返りですね。

 


うつ病大家のFX日記地味にやっています。
「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!



 

資格取得の目的って何かを考えよう。
僕は最初に独立する時に(と言うより、学生の時にそのまま起業してしまったので)
資格なんて、ほぼ、何もなかったです。

 

ただの高卒の若造で、専門学校に通っていたので、専門学校生でした。

 

持っていた資格は
・普通自動車免許
・自動二輪免許

だけです。

 

この状態で、独立・起業をしました。
当時、1人ではなく、数人で始めたのですが、一番多い時は従業員が15人ぐらいまで行きましたね。

 

 

その際、みんな、特に資格なんて何も持っていませんでした。

 

従業員を雇う時、募集要項は
「要普通免許」
のみ(笑)

 

ちなみに、運送業とかじゃありません。

 

ただ、夜遅くに移動したり、荷物を運んだりってのがあったので
機動力が必要だったんです。

 

なので
「二輪免許がある人は尚可」
みたいな感じでした。

 

 

そして、サラリーマンになって、周囲の人と話をして
フリーランスとして独立、起業、そして、一番多いのが
「転職」をするために資格を取る
と言う人です。

 

 

もちろん、資格がないとできない仕事もあります。

 

医者や薬剤師、教員なんて大学をちゃんと出て資格を取らなければなれません。

 

ただ、サラリーマンの転職の場合、さすがに大学に行き直して
上記のような資格を取って再就職・・・なんて人は、ほとんどいません。

 

 

よく聞くのがTOIEC、簿記、宅建、中小企業診断士、社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー
などがよく聞きますね。

 

 

確かに、なかには、資格取得を会社で推奨している。
または、義務化していて、資格手当・奨励金などの待遇面に反映されたりといったケースもあるらしい。

 

なので、これらの業界を希望する学生が在学中に資格を取得して
就職活動のアピールポイントに活用しているってのもあるみたいですね。

 

もちろん、転職活動でも一緒です。

 

 

ただ、資格取得の目的をよく考えて下さい。
その資格がないと、やっちゃいけない事って沢山あります。

 

車の免許を持っていないのに車は運転しちゃいけませんし
医者の免許を持っていないのに、医者を語っちゃいけません。

 

 

ただし、資格なしでも仕事はできるし独立も起業もできます。
特に、TOEICなんて、なくても仕事できます。
もちろん、いいスコアを取っていれば外資系起業への転職なんてのも考えられるのかもしれません。

 

 

そこで、そもそも資格を取る理由を考えてみた方が良いと思います。

 

・スキルアップのため
・現在の業務に必要だから
・独立を考えているから
・再就職のため

理由は色々かもしれませんが、そもそも資格ってなんで取るのか?
ってのを考えた方が良いと思います。

 

 





 

間違った独立・起業・副業をしないために
確かに、サラリーマンは、会社が無くなる可能性もゼロではありませんし
リストラに合う可能性もゼロではありません。

 

さらには、ストレスは貯まるし、だったら、いっその事、独立するか!
ってのもわかります。

 

給料安いし、副業するか!
ってのもわかります。

 

 

独立・起業は、できるだけ長く働ける環境を作るといった点では
1つ選択肢だと思います。

 

本人のやる気と方法次第では、いつまでも働けます。
実力と努力に応じて収入も増えるでしょう。

 

自分のやりたいこと、好きなことを仕事にできるってのも、大きな魅力ですよね。

 

 

もちろん、その分のリスクも伴いますし、大変なことも多々あります。

 

 

さて、資格を取り、独立をしたとしましょう。
その上で、長く仕事を続けるために、やっては行けない事はなんでしょう?

 

 

僕も会社をやっていました。
従業員に給料も払わなきゃいけない立場でした。

 

 

とにかく、ガムシャラに働きました。

 

 

でも、その中でもやっちゃいけない事ってあるんですよね。

 


人生に勝つ資格を取る方法―忙しいほど夢が叶う「スキ間時間」勉強術(アマゾン)
人生に勝つ資格を取る方法―忙しいほど夢が叶う「スキ間時間」勉強術(楽天)
人生に勝つ資格を取る方法―忙しいほど夢が叶う「スキ間時間」勉強術(ヤフーショッピング)

 




 

スケジュールを埋めることに躍起になってしまう
当時の僕は、自分のスケジュールを埋めることもそうですが、従業員のスケジュールを埋めることに一生懸命になっていました。

 

起業してスケジュールに何も予定が埋まっていないと、とっても不安になるんです。

 

仕事がなければ予定は書き込めない。
お金も入ってこない。

 

しかし、よく考えてみましょう。
仕事をするということは、自分の能力や会社の能力を
「アウトプット」している状態なのです。

 

スケジュールを埋めることばかり気を取られてしまうと
いずれ従業員も自分もネタ切れになり、能力は枯渇してしまうでしょう。

 

 

短ければ、3ヶ月程度で、次の仕事がまったく入ってこない状況に陥る事がある。
1人なら、まだ大丈夫だが、従業員がいると、これには焦る。

 

そうならないためには、新しい情報や知識を「インプット」してやる必要。

 

インプットばかりして、ほとんどお金が出て行く一方という人もいると思う。
ただ、仕事を長く続けている人は、このインとアウトのバランスの取り方が上手な人が多い気がする。

 

 


不動産投資の王道を学ぶならこれ!
ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー


2人に1人が大家さん
不動産投資の学校


 

 

「何でもできます」は武器にはならない
独立直後、いきなり仕事があればいいが
そんなに世の中甘くもない。

 

すると
「何でもできます、やります、お願いします!
と営業して回る人も多いと思う。

 

気持ちはわかります。
ただ、まず落ち着きましょう。

 

 

何でもできますという人は、実は、何もできないという場合も多々ある。

 

 

それに比べ、何か強い分野に特化して
「◯◯ならお任せ下さい!」
と自信を持って言える方が、仕事を出す側も安心できるだろうし
営業するにしてもターゲットを絞りやすい。

 

 

なんでもできる人は、会社では重宝されます。
ただし、独立・起業となると、ちょっとインパクトが薄くなってしまう。

 

 

逆に、ニッチな分野であればあるほど
ニーズは高くなり、仕事は集中する物だと思う。

 


6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する(アマゾン)
6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する(楽天)
6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する(ヤフーショッピング)

 

 


備えあれば憂いなし!将来に向けた資産運用を考えませんか?

マンション投資の資料一括請求!【無料】

自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologie】

 

 

「最初は安くても、いずれ経験を積んでから報酬をアップしよう!」という人は一生単価が安いまま
独立直後は、経験や実績も少ない。
よって、ギャラが高いと仕事がこないかもしれない・・・と考えるのもわかる。

 

そこで、安売りをしてしまう人が多々いるわけである。

 

「いくらでもいいです!やります!」
みたいな感じで。

 

 

一度設定した価格の値上げは難しいです。

 

すると、今度は「質より量」的な考えになり
案件を増やし、あんまり儲からない仕事ばかりになってしまう。

 

 

結局、仕事の質も落ちてしうと言う悪循環。

 

こんな事になります。

 

 

なので、最初から安売りはしてはいけない。

 

かと言って、高く設定すればいいわけじゃない。
ちゃんと、適正なギャラを設定し、スペシャリストとして、ちゃんとした仕事をこなすべきなのだ。

 

 

結局は自己責任
フリーランスでも起業・独立でも、副業でも、結局、最後は自己責任。
成功する事もあれば、失敗する事もあります。

 

僕も、失敗して、結構損した事もありますし
うまく行って、オイシイ思いをした事もあります。

 

 

サラリーマンも、フリーランスも、従業員を雇った独立・起業もした事があるので
その経験から話をしていますが、サラリーマンのように
会社の社会的信用や上司・同僚からのアドバイスなどもなく、全てが自己責任。

 

だからこそ、好きにできる事もあるし、楽しくできる事もある。
辛いことももちろんある。

 

まずは、ちょっとずつでも初めてみると、結構面白い事もたくさんあると思いますよ。