うつ病は日々のストレスから来る。では、ストレスに強い人、弱い人の決定的違いって何?

心療内科に行った時、自分がうつ病になんてなると思っていませんでした。

 

だって、日々、ストレスはあっても、そんなストレスに負けないと思っていたから。

 

 

しかし、体は悲鳴を上げていたんですね。

 

それでは、僕はストレスに弱かったんでしょうか?

 

 






 

うつ病は日々のストレスから来る。
では、ストレスに強い人、弱い人の決定的違いって何?

 

について考えて見たいと思います。

ストレスのはなし – メカニズムと対処法 (アマゾン)
ストレスのはなし – メカニズムと対処法 (楽天)
ストレスのはなし – メカニズムと対処法 (ヤフーショッピング)

 


うつ病大家のFX日記地味にやっています。
「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!



 

そもそも、サラリーマンになってみて、僕が勤務している会社は1500人ぐらいの従業員がいます。

 

もちろん、部署が違えば業務内容も違うし、立場が違えばかかるストレスも変わると思います。

 

 

でも、同じ会社で働いていても、ストレスに打ち勝てる強い人と、僕のように負けてしまって
うつ病、休職なんて人がいる。

 

いったい、この違いってなんなんでしょう?

 

長時間労働などの働き方が問題視されるようになり
「働き方改革」に取り組む企業が増えている現状。
僕の会社でも、その動きはあって
「残業はするな!」
と言う流れになっています。

 

 

それでも、ストレスから病んで、うつ病、休職なんて人もまだまだ見かけます。

 

 

これってどう言うことなんでしょうか?

 

厳しい労働環境でもストレスに打ち勝つ人と、負けてしまう人ってのが存在します。

 

いったい、その違いって、どこにあるんでしょう?

 


スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード シリーズ(アマゾン)
スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード シリーズ(楽天)
スタンフォードのストレスを力に変える教科書 スタンフォード シリーズ(ヤフーショッピング)

 



 

職場でのメンタルヘルスの重要性が指摘されるようになり
最近では、長時間労働などの日本的な勤務形態も問題視されるようになりました。

 

また、それを是正しようとし、ている会社も増えています。
ただ、だからと言って、皆の心が健康になっているような感じもしないんですよね。

 

結局、今でも、仕事のストレスから病んじゃう人って、それなりに存在していると思います。

 

 

その実態を調べた厚生労働省の調査資料がありました。

 

厚生労働省の「労働安全衛生調査(実態調査)」によると
仕事に関する強い不安や悩み、ストレスを感じている労働者の割合は2015年の時点で55.7パーセント。
要するに、半分以上の人は、仕事上で、何らかのストレスを抱えているんです。

 

 

この比率は横ばいもしくは微減傾向にあるようですが
依然として高い水準にあります。

 

 

さらに、その原因は
・仕事の質や量の問題
・セクハラやパワハラを含む対人関係
・仕事の失敗や責任の発生

と言うのが主な原因のようです。

 

 


ストレス解消パンチバッグ(アマゾン)
ストレス解消パンチバッグ(楽天)
ストレス解消パンチバッグ(ヤフーショッピング)

 





 

ストレスに強い人と弱い人って何が違うんでしょう?
同じ会社で働いているのに、ストレスに強い人、そして弱い人が存在するのはなぜでしょう?

 

原因は、その人その人に起こる「出来事」対しての
「受け取り方や捉え方」
が原因のようです。

 

 

ストレスに強い人は考えが合理的。
例えば、仕事で成果が出なかったとしても
・これはチャンスだ
・次につながる課題が見つかった
・辛いのは今だけ。ここから頑張ってみよう!

など、前向きに捉える人はストレスに強いらしいです。

 

確かに、このような考え方ができればストレスにも強い感じがします。
要するに、物事をポジティブに考えられるか?って事なんでしょう。

 

 

・結果が出ないことは恥ずかしい
・なんで、自分はダメなんだ・・・

と要するに、後ろ向きに捉える人は気持ちが沈み
ストレスに弱いケースが多いらしい。

 

 

要するに、物事の捉え方のもんだいなのだろうか?

 

 

これは、性格や育った環境によるものも大きいと思います。
ただし、トレーニング次第で変えることは可能みたいです。

 

 

出来事には自分でコントロールできること、できないことがあります。
コントロールできないことに時間を費やし、悩んだり不安に思ったりしても無駄。

 

コントロールできることだけを合理的に考えて行動する。
実際に日々の仕事の達成感や、自己成長の感覚を大切にする人ほど激務を乗り切れる傾向にあるようです。

 

ただ、これは、その人の性格にもよると思うんですよねぇ・・・

 


ポジティブの教科書 ― 自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則(アマゾン)
ポジティブの教科書 ― 自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則(楽天)
ポジティブの教科書 ― 自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則(ヤフーショッピング)

 




 

合理的な思考に転換する習慣
ただ、ちょっとでも合理的に考えられるようになる事によりストレスが軽減できるのであれば
そうなりたいものです。

 

結局、激務で、適切な睡眠時間を確保できない・・・
なんて人は、そもそも、健康障害の原因になり、合理的な考え方ができなくなってしまう。
すると、メンタル面の不調のリスクも高まってしまう。

 

そもそも、ある程度、ちゃんと寝るってのは最低限の話のようです。

 


睡眠メソッドで体は生き返る: 心と身体をリセットする質の良い睡眠とは(アマゾン)
睡眠メソッドで体は生き返る: 心と身体をリセットする質の良い睡眠とは(楽天)
睡眠メソッドで体は生き返る: 心と身体をリセットする質の良い睡眠とは(ヤフーショッピング)

 



 

非合理な考え方から合理的な思考に転換する習慣
そもそも、そんないつも合理的な考えができるようなら苦労しませんし
ストレスにも強いでしょう。

 

それができないから、ストレスに弱く、苦しんでしまうんです。

 

 

そこで、「非合理な考え方から合理的な思考に転換する習慣」を身につけられるように心がける事がいいようです。

 

 

具体的には、普段の生活で、ネガティブな言葉を自身の中でポジティブな言葉に置き換えるトレーニングが有効みたいです。

 

 

具体的には
「1つでも失敗したらそれで全てが終わってしまう・・・」
と悲観的な人は考えてしまいがちなのですが、それを
「この仕事、半分もできた!」

 

「あの時失敗したんだから、また失敗するよ・・・」
と言う悲観的な考えから
「あの時とは状況が違う。作戦を考えよう」

 

 

みたいに、できなかった事やできないことにフォーカスして物事を考えるのではなく
できた事の方に物事をフォーカスして考えてみると良いらしいです。

 

 

ちなみに、結構難しいなーと言うのが僕の感想ではあります。

 

 


不動産投資の王道を学ぶならこれ!
ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー


2人に1人が大家さん
不動産投資の学校


 

 

他人の評価ではなく自分の評価で生きる
ストレスに弱い人は、他人から自分はどう見られているかを気にする人が多い。
確かに、会社で自分を評価する人が、どんな評価を下すのか?
評価の為に行われる面談の前など、非常に気分が落ち込んでしまいます。

 

ただ、それは評価する人の性格や機嫌、体調、状況次第でもあります。
要するに、他の人からみたら、評価は変わるかもしれませんし
その人が言う事は、絶対ではないんです。

 

 

成功したか?失敗したか?と言うのは自分で決めれば良く
他人の評価はあくまで意見と言う形で聞き入れられるようになるといいみたいです。

 

 


備えあれば憂いなし!将来に向けた資産運用を考えませんか?

マンション投資の資料一括請求!【無料】

自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら【GA technologie】

 

 

考え方を変えるってとても難しいと思います。
僕もいまだにできません。

 

ただ、他人の評価は気にしないようになりました。

 

自分で、できたと思ったらそれはそれでいい。
それが他人が評価しなかったのは、その人が、それを好きじゃなかっただけなんじゃないか?
と、思うようにしています。

 

ただ、相変わらず、他人の評価で気分はやっぱり上がったり下がったりしてしまう現状もあるんですよねぇ・・・

 

難しいですね。