クレジットカードを作ってお小遣い稼ぎ!
クレジットカードを作るだけでポイント貰えちゃいます
案外忘れがちな税金の話。
基本的に僕も、いっつも忘れていますw
ただ、不動産投資には色々と税金がかかります。
という事で自分のためにも、ここにまとめておこうと思います。
不動産投資における税金を調べてみよう。
今回は、これです。
ほぼ、自分のためです。
「うつ病大家ツイッター」フォローお願いします!
「うつ病大家フェイスブック」いいね!お願いします!
税金のインパクトを知らないと、結構大変なことになります。
普段、給料をもらっていると、給料って色々と税金とか天引きされた上で入ってくると思います。
いちいち、明細見ないですよね?
僕は見ません。
銀行に入ってきたお金がすべてです。
会社員だけであれば、これで良いかもしれません。
保険屋さんにすすめられて、保険に加入して、年末調整で多めにお金を返してもらうぐらいでいいと思います。
ただ、不動産投資は違います。
不動産投資は、自分が経営者でず。
なので、税金の請求など、自分にやってきます。
だからこそ、不動産投資にかかる税金。
調べましょう。
不動産投資に関わる税金は主に下記の3つになりますね。
・不動産所得税
その名の通りです。
不動産を購入するとかかる税金です。
購入後半年後ぐらいに来るという
「忘れた頃に突然やってくる」
タチの悪いヤツです。
月額家賃の1-2ヶ月程度持っていかれます。
これは、不思議な税金だなぁ・・・と思います。
不動産投資を始めたら罰金を取られた・・・
みたいな感じがします。
・固定資産税・都市計画税
固都税と呼ばれているものですね。
資産を持っているだけで毎年かかってくる税金です。
理不尽な感じがします。
これも結構かかります。
月額家賃の1ヶ月分ぐらいは持って行かれたと思います。
要するに年貢です。
田んぼじゃなく、アパートを持っているから、その分、税金を納めなさい!
と言う年貢みたいなもんです。
・法人税・所得税
ここまで税金を払っても、まだ税金は止まりません。
利益から、税金が取られます。
これ、注意して欲しいんですが、ローン支払いなどをし、キャッシュが残っていなくても損益計算上、利益が出ていると税金は支払わなくては行けません。
キャッシュが無いのに、税金の請求だけ来るという、かなりエグい状態になります。
と、僕の思いつく限り、税金の話を書きました。
ある程度現金を持っていたり、ちゃんと会社勤務をしていれば、不動産投資は案外誰でもできます。
もちろん、物件探しや不動産屋探しなどの面倒はあります。
ただし、不動産投資は、経営です。
ほったらかしにするのではなく、自分でエクセルを叩いて、費用を計算しゆとりのある
投資、経営をするのが長期に渡って利益を出すコツなんじゃないか?
と思っています。
僕も、もっとマメにやっていきたいと思います。